BDR Times | いきもんタイムズ
カテゴリー
BDRの研究 ネホリハホリ
BDR 最近の研究成果
写真で訪ねるBDR
研究者にズームイン
もっと知って!BDR
ぴーからぶー
研究室のひとびと
バックナンバー
English site
BDRの研究 ネホリハホリ
BDR 最近の研究成果
写真で訪ねるBDR
研究者にズームイン
もっと知って!BDR
ぴーからぶー
バックナンバー
研究室のひとびと
English site
2019-07-26
クライオ電子顕微鏡
(横浜キャンパス・中央NMR棟)
タンパク質など生体分子の観察に威力を発揮する電子顕微鏡。
試料を急速凍結し、自然に近い状態で止めた立体構造を捉えることができます。
(▲トップ画像)高さは約3m。電子をカウントする最先端の検出器を搭載し、その情報を手前の箱で処理します。ここでは3台の透過型電子顕微鏡が稼働しています。
▲ 横浜キャンパスにはユニークな建物がいっぱい。クライオ電子顕微鏡は手前のドーナツ型の建物の中に設置されています。
▲ 大型装置は見学者にも人気。解説を行う横山武司研究員(タンパク質機能・構造研究チーム)。
写真で訪ねるBDR
#vol.2 2019 夏
Previous Post
最近の研究成果(2019年3月〜2019年6月)
Next Post
アウトリーチ活動(2019年3月〜6月)
目次
いろいろお世話してます
いきもんタイムズ
オリジナルマシンで「世界」と戦う
Vol.12 – 2023年 冬
りけんキッズ よこはま
理系一筋ではないけれど、今は研究に夢中
最近の研究成果
アウトリーチ活動 (2020年8月~2022年6月)
言語切り替え
English
日本語